DIVING SERVICE

TATSUKUSHI DIVING CENTER     
                         S-8917

〜2014年 3月のログブック〜

PIRA
 
 
2014年 3月31日(月)「春爛漫」  

 全国トップでソメイヨシノが開花し、満開になった高知は、先日の嵐で花びらが宙を舞いました。まだ頑張っている桜はありますが、今週が最後の見頃です。

 また、大月町の月光桜は、満開で夜はライトアップされているそうです。

 今日は嵐から一転、凪いだ竜串エリアです。透明度が若干悪いですが、明日は最高のダイビング日和になるでしょう(^-^)
 明日からしばらく海三昧で楽しめそうです。

 トピックスの方でも掲載させて頂きましたが、4月1日より料金を改訂させて頂きます。今後もより一層サービスをご提供できますようスタッフ一同努力してまいりますので、どうぞご理解とご了承をお願い致します。

        
     3月29日に撮影しました、ムラサキウミコチョウの遊泳です。

        
        同日に撮影しました、ヒメイソギンチャクモエビ。
 
 
2014年 3月29日(土)「ワイド撮影楽しむ」 みづき 

ポイント:タキモトSP  水温:19℃ 気温:14℃ 透明度:10m

     ホンバエ    水温:19℃ 気温:16℃ 透明度:12m

     ユルギイシ   水温:19℃ 気温:19℃ 透明度: 8m

 この週末は天気が悪く残念ですね〜。朝から曇りでしたが、なんとか3ボート終了するまでは、雨がもってくれました。

 今日はフィッシュアイでワイド撮影を楽しんできましたよ。透明度はまずまずですが、今のカメラは頑張りますね〜。いい竜串ブルーを出してくれます。

 大きなテングダイは、3匹悠々と泳いでます。ムレハタタテダイの群れはまた少し数が増えて撮影にはいい群れになってます。

 ハナガササンゴの群落はいつ行ってもキレイですね。これからここに居るクロホシイシモチとヨコスジイシモチの口内保育が始まるので、それも楽しみです。

 3ボート後はナイトロックスのノンダイビング講習を開催致しました。海外では主流なので、この整備は必要ですね。おめでとうございます。楽しんで潜ってきて下さい。

 さて、さて明日は、竜串も大月もクローズと。。。なんとも春の1日で風向きが変わるパターンに日曜日がはまってしまいました。ざんねん。ご迷惑をおかけいたしました。すみませんでした。

       
         ハナガササンゴの群落 ( Photo by ミッキー ) 

       
         トゲモミジガイと海藻 ( Photo by ミッキー ) 

       
              お疲れ様でした♪
 
 
2014年 3月28日(金)「ハゼ撮影に」 みづき 

ポイント:竜串  水温:19℃ 気温:23℃ 透明度:10m

 とっても穏やかな海に戻りました。水温も19℃で陸も海も暖かいです。透明度はまずまず。ちょっと浮遊物が多いですね。

 さて、水温が上がってきたので、岩礁にいるハゼの撮影が簡単になってきました。ライトを照らすと穴奥に逃げていたのが、ライトで光って見える餌を捕食する方が優先になってきました。

 立ち代りこの巣穴の主人が変わるのですが、水温が低い間は、真正面からの撮影のみでした。

       

 イレズミハゼなのか、フトスジイレズミハゼなのか、またまたベンケイハゼなのか?という所なのですが、捕食をしてくれる様になったので、区別ができる横からの撮影ができる様になりました。

       
 今現在のここのご主人様は、フトスジイレズミハゼという事になります。数分間に一回は捕食しては口から物を出すので、ネイチャーシーンの撮影で粘りたいものです。

       
 イチモンジハゼもこれだけ寄っても逃げません。底のピンクのサンゴ藻と背景のオレンジ色のホヤをぼかして遊ばせて頂きました。春がきましたね♪
 
 
 
2014年 3月27日(木)「サンゴと森の救援隊」 みづき 

ポイント:竜串の奥山 天気:快晴 気温:23℃ 風:北西  波:2m

 今日は久々に山に間伐に行ってきました。「サンゴと森の救援隊」という任意団体に所属して5年くらいになるが、相変わらず、へっぴり腰でチェーンソーを握って間伐するので、また一から手ほどきを受けてまいりました。

 もりはうみのこいびと
 「森は海を 海は森を恋いながら 悠久よりの愛紡ぎゆく」
                             −熊谷龍子−

 この詩が頭によぎりながら、屋久島ツアーを思い出しつつ、また、この活動をすることで、竜串の美しい海を未来に残したい!と初心に戻り、山が苦手でも頑張ろうと思いました。

 猪の威嚇射撃の声を聞きながら、急斜面を登ったり降りたりとしっかりスクワットもまた鍛えて、どんなビーチエントリーでもOKと自信がつくのは、きっといい汗といい空気を吸ったからでしょう。メンバー様お疲れ様でした。

      
               間伐前 

      
              間伐作業 

      
           間伐後。光が入ってきました! 
 
 
2014年 3月26日(水)「久しぶりに大月ビーチへ」 みづき 

ポイント:大月 竜ヶ迫  水温:18℃ 気温:21℃ 透明度:15m♪

 今日は南西の風後北西の風と、春に吹く風の天気図だったので、久しぶりに大月町のビーチへエントリーして来ました。

 ここもフクロノリがたくさんで、夏には見られない光景が広がっていて楽しかったです。また透明度もいいですね〜。白い砂浜が余計にきれいに見えてきます。

 さて、水温が20℃切ってますが、ネジリンボウはホバリングしていてお変わりなくでした。ただ、挨拶する前にすごい速さで引っ込むので、夏のダイバー慣れのネジリンボウとはちょっと違ってましたね。

 トビエイの小さいのが1本目も2本目も見られてラッキーでした。

 他にオニハゼ、ノコギリハギ、ヒレナガハギ、オドリカクレエビ、アラリウミウシなど見てきました。

 大月町の月光桜の満開は来月の上旬だとタンクをお借りしている三浦さんからの情報でございます。はい。

        
           ネジリンボウ ( Photo by シェフ )

        
            トビエイ ( Photo by yama ) 

        
            オドリカクレエビ ( Photo by シェフ ) 

        
            イシヨウジ ( Photo by yama ) 

 
 
2014年 3月25日(火)「久しぶりに食べに♪」 みづき 

ポイント:大月 安満地  水温:18℃ 気温:18℃ 透明度:10〜12m

 本日はリクエストがあり、大月町安満地の女将さんの手料理を食べに、ついでに潜ってきました?あれ?(^-^)

 ブルー色なので、期待しましたが、白っぽくて透明度がまずまずでした。

 ハゼがやっぱり少ないですが、不思議と深場に行くとハタタテハゼは居ましたね。

 キツネベラの幼魚やツユベラの幼魚、ノドグロベラの幼魚は見られました。他にオランウータンクラブ、カザリイソギンチャクエビ、オオガラスハゼ、タテジマキンチャクダイ幼魚、クロイトハゼ、タテジマヘビギンポなど見てきました。

 食事はやっぱり美味しいですね〜。ご馳走様でした。

       
               美味しいランチ

        
            クマノミ   ( Photo by yama ) 

        
          ウミシダの仲間 ( Photo by yama ) 

        
            等脚類  ( Photo by シェフ ) 

        
           ホンクロシタナシウミウシ ( Photo by シェフ ) 

 
2014年 3月23日(日)「いい幕閉め」 みづき 

ポイント:タキモトSP  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度: 8m

     アカイシ    水温:17℃ 気温:15℃ 透明度: 8m

 3月の3連休が無事に終わりました。風が出るときもありましたが、いい天気が続いていい3連休でした。

 今日は、リクエストを頂いていたゴマフビロードウミウシを無事見つけることもできて、ほっと一息でした。

 さらに今日は色々と皆様それぞれ探して見られてました。

 スイートジェリーミドリガイ、コナユキツバメガイ、イガグリウミウシ、ツルガチゴミノウミウシ、ムラサキミノウミウシ、キッカミノウミウシなどなど。

 イロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウは2固体、そしてツマジロオコゼなども居て、最終日も賑やかに終えることができました。

        
          ゴマフビロードウミウシ (Photo by Yoko )

        
          ツルガチゴミノウミウシ ( Photo by 130Y ) 

        
          ムラサキミノウミウシ ( Photo by H . T ) 

        
          オオモンカエルアンコウ ( Photo by H . T )
 
 
2014年 3月22日(土)「200本記念」 みづき 

ポイント:ワレ回廊  水温:17℃ 気温: 8℃ 透明度:12m

 タキモトスペシャル 水温:17℃ 気温:12℃ 透明度: 8m

     ホンバエ  水温:17℃ 気温:14℃ 透明度:10m

 3連休の中日もとっても天気がよくてダイビング日和になりました♪

 本日は、この竜串エリアで200本記念で潜って下さったダイバー様がおられ大変、光栄でした。ありがとうございました。これからもステキなダイビングライフをおくられてくださいね(^0^)/

 さて、今日はワイドにマクロに色々メンバーで楽しんできました。久々にテングダイを見に行ってきました。このテングダイ、いったい何歳なんでしょうね〜かなり長生きされています。

 久々といえば、マツカサウオの小さいのが居ました。この種は小さいほど可愛いです。成魚はちょっとインパクトありますね。その成魚がうじゃうじゃ小さな水槽で飼われているのが足摺海洋館です。ついつい怖さ見たさで行ってしまうんです。

 他にイロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、キミシグレカウレエビ、あと、ニアピンでツルガチゴミノウミウシも見てきました。虫の目レンズでの撮影も楽しんできましたよ!

        
        アミメジュズベリヒトデ ( Photo by H . T ) 

        
          アオウミウシ   ( Photo by H . T ) 
 
 
2014年 3月21日(金)「意外と復活」 みづき 

ポイント:ホンバエ  水温:18℃ 気温:10℃ 透明度:13m

 タキモトスペシャル 水温:18℃ 気温:12℃ 透明度:11m

 3月の3連休がスタートです。海は意外に透明度がよくて水温も1℃アップ。ハッピバースデイダイブのお祝いもあり、いいスタートをきることができました。(^-^)ありがとうございます!

 小物のリクエストを頂いておりましたが、まずまず見えている水中を見られてワイド撮影も楽しんでくださいました♪
 
 リクエストのウデフリツノザヤウミウシは、小さい子が見つかってテンションが上がりましたね〜。またその周辺に、ボブサンウミウシやウミテングなども出て、ちょっとラッキーなコースになりました。

 イロカエルアンコウもまだ健在で良かったです。他に、イボイソバナガニ、イソバナガニ、ボンボリイロウミウシ、ミアミラウミウシ、ボタンウミウサギなど色々見て楽しんできました。

        
          ヤワラアカヤギ ホンバエにて。( Photo by I T . )

        
           ウデフリツノザヤウミウシ ( Photo by I . T ) 

        
              ウミテング ( Photo by I . T ) 

        
             イロカエルアンコウ ( Photo by toku ) 

        
              クロスジツツボヤ ( Photo by toku ) 
    
 
2014年 3月19日(水)「浮遊物いっぱい」 みづき 

ポイント:ホンバエ  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度:10m

     砥崎    水温:17℃ 気温:14℃ 透明度:12m

 今日は空や山がとても白っぽく、注意報は出てはいませんが、PM2.5の影響です。1日の平均が70μg/m3を超えると注意報が出るようですが、今のところ高知市で40 μg/m3 とは、普段より高い数値になっています。

 さて、海は、浮遊物いっぱいで、ややモスグリーン。透視度は見えているので、不快な春濁りではないですね。

 浮遊物がいっぱいなので、トウシマコケギンポなど大きな口を明けて捕食しています。栄養たっぷりなこの潮は、この時期になくてはならない自然環境です。

 キミシグレカクレエビの撮影をしたり、アカゲカムリがパズルの様に、カイメンにキレイにはまっているのを、どうしたら撮影できるか試みたり、甲殻類を中心に遊んできました。

 ヤドカリは2月頃から乱暴な求愛行動が見られ、今日も雌を引きずりまわしているのが見られました。

       
                スジコウイカ 

       
              キミシグレカクレエビ 

       
     今シーズンはレアです。ヒュプセロドーリス・クラカトア 
  
 
2014年 3月18日(火)「明日は大丈夫かな」

 低気圧の通過でまた海がぱしゃぱしゃしてましたが、夕方には凪ぎました。明日は、潜れますでしょうか。

 また明後日には天気が悪くなって春らしいコロコロ変わる天候です。ですが、3連休は寒くはなりそうですが、海で楽しめそうです。

 デスクワークが何かと多かったですが、この3連休を機に海脳に帰還できそうです(^-^)v♪

       
           3月16日のボブサンウミウシ 
 
 
2014年 3月16日(日)「UMIUSHI ONLY」 みづき 

ポイント:ホンバエ  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度:10〜15m

 タキモトスペシャル 水温:18℃ 気温:14℃ 透明度: 7m

 本日はウミウシ探しのみのリクエストを頂いたので、カメラを持たせて頂いて、2ボート遊んできました。題名はこうですが、私は公平に海の生き物全般に興味があり好きです。

 春の時化があった後なので、ワクワクとちょっと不安でしたが、色々出てきました!
 
 ウデフリツノザヤウミウシは、若干数が減ったように思いますが、まだ見られています。またボブサンウミウシも確認できました。

 久しぶりに見たのは、キッカミノウミウシ、セトミノウミウシ、ミルクオトメウミウシでした。

 今日は撮影中心なので、それほど、数は見られませんでしたが13種類も見たのはヨシとしときましょう♪

 ※海の生き物、全般に好きですが、本日NHKのダーウィンが来た!でウミウシが取り上げられています。

 ※※さらに!来年の3月中旬!NHKのさわやか自然百景(全国放送)にて竜串のウミウシが放映されることが決定いたしました!!(^0^)//♪ばんざーい!

        

        
              セトミノウミウシ

        
             ゴマフビロードウミウシ 

        
              アライソコケギンポ 

        
                アヤニシキ 
 
 
2014年 3月15日(土)「盛りだくさん」 みづき 

ポイント:ホンバエ  水温:18℃ 気温: 6℃ 透明度:10〜13m

     アカイシ  水温:18℃ 気温:14℃ 透明度: 8m

 今朝は寒の戻りでとっても寒かったのですが日中は暖かくなって、テラスに居た方がぽかぽかデシタ♪

 海は、水温が上がりましたが、数日前の時化の影響か透明度がすっきりしません。ただ、春にごりは入ってきていません。

 本日は3ボート、ディープダイバースペシャルティとサーチアンドリカバリースペシャルティの一部を開催!盛りだくさんディとなりました。

 どちらもダイブマスターコースでのプログラムになっております。

 深場へ移動中にキビナゴの群れに当たった後、ブリの群れがぐるぐると回遊してくれました。

 またスキルが終わって周辺を見ていると、ボブサンウミウシ、ヒロウミウシ、ニシキウミウシ、イソバナガニ、ヒメイソギンチャクエビなどが見られました。

       
              お疲れ様でした。

       
               ブリの小編隊

       
             イソギンチャクモエビ 

 
2014年 3月14日(金)「大丈夫です」 みづき 

 2時7分に緊急地震速報が、私のガラケーもしっかり鳴っておりました。

 棚から物が落ちるほどの揺れではなかったのですが、津波の心配はありません、の情報を得るまでは怖かったです。

 今後起こるだろうとされています南海地震に向けて、非難グッズを始め、心構えと私生活見直し(泥酔注意!)をしっかり備えておかないといけません。

 ご心配して下さった皆様、ありがとうございました。

 当店から最短で高い所に逃げる場所はチェック済です。また船にもミネラルウォーターや食事を常備させております。BCDが大きな役割も果たしますので、メンテナンスも必要ですね。

        
         ルージュミノウミウシ 2011年3月18日撮影 
 
 
2014年 3月12日(水)「もいかの産卵床設置」 みづき 

 今夜から時化る予報になっています。船の安全対策を早々に済ませ、サンゴの保全活動がらみのデスクワークをこの時化の間に済ませましょうか。

 さて今日はアオリイカ(もいか)の産卵する場所を柴を沈めて設置しようという試みの会に出席してきました。

 一昨年に実際に沈めて産卵していたのを確認できたので、今年も間違いなく産卵してくれるでしょう。ただ残念なことに産卵している所に出くわしたことがないって事です。今年に期待を寄せたいところです。

 産卵がらみでお知らせです!今年のサンゴの産卵イベントの日程が決定いたしました。トピックスに掲載させて頂いております。ご参加お待ちしております。

        
         昨年の7月3日モアチャレンジで見た産卵です。 
 
2014年 3月11日(火)「サンゴのモニタリング」 みづき 

ポイント:竜串いろいろ 水温:15〜16℃ 気温:13℃ 透明度:10m

 東日本大震災から3年です。1年はあっという間に思うのですが、震災から3年と思うと長く感じてしまいます。これからも被災地の事を忘れず復興していってくれることを願い続けていきたいと思います。

 今日は竜串エリアのサンゴのモニタリングをしてきました。10ポイントの定点観測と、決められた範囲にどれだけのサンゴが加入し成長していっているか見てきました。

 オニヒトデによる食害がひどくサンゴがなくなったところでは、小さなサンゴが入ってきて、成長している様子が分かりました。

 ただ、内湾では、食害がひどくなってオニヒトデが入ってきている危機的状況も見られました。

 モニタリング中、かわいいウミガメに出会えて、過酷なこの作業を頑張れることができました。

       
              コドラート調査 

       
        成長が早いミドリイシ。ぐんぐん大きくなってます。

       」
             ウミガメを追いかけて 
 
 
2014年 3月 9日(日)「白っぽいかな」 みづき 

ポイント:ワレ回廊  水温:16℃ 気温: 9℃ 透明度:10m

  キンメモドキ村  水温:17℃ 気温:11℃ 透明度:10m

 今日も日中は暖かくなり、ランチの鍋がラストランを飾っております。消費税増税前の¥700−鍋は今月で終了です。皆様食べにおいで下さいね。

 さて、今日は外洋ほど、うねりが入ってきていました。なので、白っぽい感じで、抜けてないですね。春にごりが入ってないだけでもましと思う時期です。

 今日も小さなものを見てきました。ミノウミウシの仲間が目に付きましたね。オショロミノウミウシSP、ミノウミウシSP、ミチヨミノウミウシ、スミゾメミノウミウシなど。他に、テンテンコノハミドリガイ、ハナイロウミウシ、キイロウミウシなど。

 1匹のキビナゴが大きい群れに遭うと迫力がありますね。他にアオリイカの群れ、キミシグレカクレエビ、トサカガザミ、トオシマコケギンポなども見れました。

       
          ミチヨミノウミウシ ( Photo by 130Y ) 

       
          ニシキウミウシ ( Photo by 130Y ) 

       
           アオウミウシ ( Photo by T . Y ) 

       
         キミシグレカクレエビ ( Photo by T . Y ) 
 
 
2014年 3月 8日(土)「奉仕活動」 みづき 

ポイント:爪白  水温:17℃ 気温:11℃ 透明度:10m

 透明感がある海になっています。今日も朝から快晴で気持ちがいいですね。

 今日はゲスト様がおいででなかったので、奉仕活動に目覚め、水中遺跡か!?の周辺のゴミを取ってきました。

 いや〜釣り糸や網、エギがサンゴに絡まっていますね。いい釣り場所なので、仕方ないでしょうかね。

 そうこう作業していると、コノハミドリガイの見事な中性浮力をまた目にしました。この人たちは、浮遊が好きですね。

       
          レジェンド!コノハミドリガイ! 
 
 
2014年 3月 7日(金)「ダイブマスターが実施するプログラム」 みづき 

ポイント:バンノコ  水温:17℃ 気温: 7℃ 透明度:10m

     アカイシ  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度:10m

 冬の透明感はありますが、ちょっと白っぽいですね〜。寒波の影響で気温も低く北風ピューピュー、船移動の際は要、気合です。

 今日はダイブマスターコースのダイブマスターが実施できる、スキンダイバーコースと体験プログラムのアシスタントスキルを開催致しました。

 今まで練習したスキルのデモンストレーションが生きてくる内容ですが、生き物の知識が必要になってきて、しばらく図鑑を見ていなかった〜!と気づく誰もが通るDM候補生の一つの節目なんですね〜。

 やる事いっぱいですが、プロになる為には、努力するしかないですね。頑張って下さい〜。

        
               アカツメサンゴヤドカリ 

        
                 ニジギンポ 
 
 
2014年 3月 6日(木)「心リフレッシュ」 みづき 

ポイント:爪白  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度:10m

 しっかり勉強してきたし、久々に再会できたりと充実した2日の後なので、気持ちスッキリして海の中に入ることができました。皆様お世話になりました。

 今日はサンゴの調査の予定でしたが、外洋が少しうねりが残っているので、延期して、のんびり海に入ることになりました。

 マンジュウヒトデがとっても多く見られるようになりました。オニヒトデに比べて食害範囲が小さいのでまぁ〜見逃しておりますけど。今日は水深3m弱にも居てびっくりデシタ。

 ニジギンポがオオスリバチサンゴの隙間から頭を出していて、かわいかったですね。普段はアンカーロープに居るのを見ますが、色づいた生き物と一緒に居ると目が止まりますね。さぁ!明日は久々ダイブマスターコースです!

      
            ヒトデヤドリエビ 

      
              アカゲカムリ 

      
              イバラカンザシ
 
 
 
2014年 3月 4日(火)「PADI中四国セミナー」 みづき 

 PADI中四国セミナーに参加するため岡山市に行ってきました。みっちり4時間、お勉強させて頂きました。

 オープンウォーターダイバーコースの内容が限定水域を中心に変更が見られ、進化したオープンウォーターダイバーコースになったそうです。

 簡単にいいますと、バディ潜水ができる自立したダイバーとして認定していきましょう!というマスタリーに向けて変更や新たなものが加わりました。

 マニュアルは7月からリリースです。この1年は移行期間ということですが、当店では、新しい内容のものでコースを開催する方向でいきたいと思っています。

 スタッフでまた勉強会をしていきます!そして、ダイブマスター候補生、この移行期間に(旧コース)IDCに進まれたらどうでしょうか!

 後日ブログでは、4,5日の裏報告をいたしますね〜(^-^)/

       
             セミナー会場
 
 
 
2014年 3月 2日(日)「Wヒットに痛恨の見逃し」 みづき 

ポイント:ワレ回廊  水温:17℃ 気温: 8℃ 透明度:12m

     バンノコ  水温:17℃ 気温:12℃ 透明度:10m

 今日は久々の興奮したダイビングになりました!(^0^)/

 まずヒットはマダラトビエイ!我々を横切っていってくれました。ラッキーです。105mmのレンズでなんとか撮影できました。

       
 

 その興奮のままエキジットしましたら、船長が「イルカ見れたか?」と。。。?はっ?話をきくと、我々がエントリーした直後、オキゴンドウかハナゴンドウの40〜50頭が船の近くをゆっくり泳いでいったそうな。。。

 くっ〜(T T )水面までしっかりアンテナを張っとくべきでした;;;;;;。。

 しかし見れなかったものの、テンションは高いです!そしてもう一つのヒットが!

       

 ハナデンシャ!です。私の大きな叫び声に驚いてゲスト様が近づいて来たぐらい大騒ぎをしてしまいました。いや〜。浮遊していない、ハナデンシャを見るのは初めてです!よくぞ、このポイントに入ったな、よくぞこのコースをたどったこと。

 ゲスト様はワイド撮影レンズなので、ワイド撮影される場所をブリーフィングしましたら、あとはその場で撮影タイムになるので、その間は私はマクロレンズで遊ばせて頂いておりました。

       
           ワレ回廊 ( Photo by ミッキー ) 

       
           ワレ回廊 ( Photo by ミッキー ) 

       
      推定210歳コブハマサンゴ ( Photo by ミッキー ) 

 楽しいダイビングができました。ありがとうございます!

       
               イバラカンザシ 
 
2014年 3月 1日(土)「もう3月です」 みづき 

ポイント:タキモSP  水温:17℃ 気温:10℃ 透明度: 8m

     ホンバエ   水温:17℃ 気温:13℃ 透明度:10m

     爪白     水温:17℃ 気温:12℃ 透明度: 5m

 2月はあっという間に終わってしまいますね。3月の響きはもう春に違いないです。高知のソメイヨシノの開花予想は3月18日と平年より早いそうです。桜がもう3週間後に見られるとは。なんともはやい。。。(^-^;)

 さて本日は3ボートを楽しんできました。前線が南海上を通過するので天気がイマイチで少しだけうねりもありました。

 ですが、ワイド撮影で楽しんできましたよ。

 ブリが回遊してきたり、ムレハタタテダイは久しぶりですが、しっかりまとまって居てくれました。

 3ボート目は遺跡か!?巡りをしてきました。

 フクロノリ、フタエモク、アヤニシキ、海藻が元気いっぱいです!命が漲ってる感がするこの季節です!

        
           水中に沈む石柱 ( Photo by ミッキー )

        
           スリバチサンゴ ( Photo by ミッキー ) 

        
            ブリ ( Photo by ミッキー ) 

トップページへ