DIVING SERVICE

TATSUKUSHI DIVING CENTER     
                         S-8917

〜2011年 4月のログブック
2011年 4月30日(土)「FD&OWD」 かずや みづき

 ポイント:ホンバエ   水温:17℃  気温:18℃  透明度:6m

      ユリギイシ  水温:17℃  気温:19℃  透明度:5m

      バンノコ   水温:18℃  気温:19℃  透明度:5m

 陸上は大変多くの観光客が来て賑わっている竜串です。ダイビングは少し寂しい感じの連休ですが、のんびりできるのは大きな利点でしょうか。

 今日は、昨日のひどい春濁りよりかは、ほんの少しだけ見えるようになった(慣れた?)気がします。水温も1℃上がりました。

 ファンダイビングチームは、今の時期に見られるアマミスズメダイ幼魚の撮影を。求愛中のアカイソハゼもこの時期は撮り易い方かも知れません。愉快なアライソコケギンポ、マツバギンポ、テンクロスジギンポなども見てきました。

 ウミウシも見られ、シロウサギウミウシに似ているウミウシ、サラサウミウシ、シロハナガサウミウシ、ニシキウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、シロミノウミウシ、ヒロウミウシなど。
 
 他に白いクマドリカエルアンコウ、カスリハゼ属の1種、クサハゼ、カイメンガニ、カワリニチリンイソギンチャクとイソギンチャクモエビのペア、クロスジツツボヤとムラサキウミコチョウのペアなど見てきました!

 オープンウォーターダイバーコースもスタートしています。限定水域もバッチリですね。明日からも頑張ってください!

        
            クマドリカエルアンコウ( Phtoto by Taka )

   
    アマミスズメダイ幼魚          アカイソハゼ 
              ( Photo by Taka ) 

2011年 4月29日(金)「連休スタート(^0^)」 かずや みづき

 ポイント:ホンバエ   水温:16℃  気温:18℃  透明度:5m

      バンノコ   水温:18℃  気温:23℃  透明度:5m

 今日は、昭和の日。ゴールデンウィークのスタートを切りました♪テンションが上がってきますが、海の中は、例年通り春濁りです(><;)水温が下がりましたので、どうぞ、連休にお越しくださるゲスト様、日々の水温チェックをして、インナーを考えてください。宜しくお願いします。

 今日は、ダイビングとスノーケルを楽しんできました。ちょっと春濁りが気になりましたが、水面からクマノミやソラスズメダイ、サンゴ群集に、シロハナガサウミウシなども見られて良かったです。

        

        

 ダイビングでは、キンギョハナダイの雄が求愛行動を始めたかな〜といったシーンも見られています。が、マクロダイブで潜ってきました。愉快なアライソコケギンポは、定位置に。今日は、大きな口を開けてくれました。

             

 またこの時期にしか見られないアマミスズメダイ幼魚も、今のかわいいサイズを収めたいですね。ウミウシもまだまだ見られています!

             
 
2011年 4月26日(火)「作業には暑い」 

 ポイント:竜串ドッグ場  天気:快晴  気温:24℃  風:西後南西

 今日は、昨年大変お世話になった船外機のジグザグをドッグ場に上げて作業をしてきました。

 ちょっと、作業をすると汗をかくくらいの暖かさでした。
 ペンキを塗るのは楽しいのですが、ペンキを塗るまでに紙ヤスリでボディを擦る作業が、まるで2時間大根擂りの刑でも与えられた様な気分でしてました。

 すっかり見違えるほどキレイになって、今年は、体験ダイビングや講習で活躍してもらおうと思ってます。

 今晩から明日にかけて、また時化そうです。29日からのゴールデンウィークには、影響がさほどないと思います。

         
                    作業中

2011年 4月25日(月)「安満地エリア」 かずや みづき

 ポイント:大月 安満地  水温:17℃  気温:20℃  透明度:3〜5m

 半年ぶりに大月の安満地エリアに行ってきました!これからのシーズンお世話になります。

 海の中は、春にごりがひどく、透明度がすっきりしていません。この時期は仕方ありませんね。夏場はたくさん目にするハタタテハゼも少しだけ見られ、しかも警戒心が強いです。

 大月で見られる、タテジマヤッコ、セナキルリスズメダイ、オルトマンワラエビ、新鮮に思えました。これから水温がぐんぐん上がってきて、幼魚やハゼを楽しみたいですね。

 それと!安満地と言えば女将さんの美味しい手料理のランチです。今日もキビナゴの刺身に、キビナゴのフライ、タラの芽のフライにフノリのフライに、貝などなど頂いてきました。今年もこの美味しい手料理が食べれると思うとこんな幸せはありませんね。

         
                 いただきま〜す♪

2011年 4月24日(日)「いい天気だ(^0^)」 かずや みづき

 ポイント: 砥崎   水温:17℃  気温:16℃  透明度:8m

      日ノ浦   水温:18℃  気温:21℃  透明度:8m

 とってもすがすがしい日曜日になりました。竜串エリアもすっかりうねりもとれました。

 久々に砥崎に入ると、カゲキノリやウミヒルモがわっさわっさ生えて、新緑が萌えた山々と同じ様で元気が出てきます♪

 体が赤褐色のアカゲカムリも撮影しやすい大きさになっています。色鮮やかなセトリュウグウウミウシやハクセンミノウミウシなどのウミウシもまだ見られています。
 アマミスズメダイの幼魚やキンギョハナダイの幼魚など先発隊幼魚も見られ出しました。

 明日は、大月、安満地エリアに行ってきます!久しぶりです♪

            
                クロスジツツボヤ 

2011年 4月23日(土)「久々ビーチにて♪」 かずや みづき

ポイント:大月 白崎ノ浜 水温:17℃ 気温:15〜21℃ 透明度:3〜7m

 久々に高知らしい、バケツをひっくり返した様な雨が降りました。竜串は南西の風でクローズ。隣町の白崎ノ浜へ2ビーチのんびりとファンダイビングを楽しんできました♪

 たまには、ビーチもいいもんですね♪クマノミに威嚇されるのを笑ってみたり、オドリカクレエビの踊る様な動きをじっくり見たりと、海の生き物にたくさん癒されてきました。

 カワハギがお互いの尾鰭を追いかけっこする求愛行動が見られたり、クロホシイシモチの雄には、もう口の中で卵を守っている姿も見られています!

 今日は、普段目にいかない動物も観察しました。ヤナギウミエラ、ヤツデスナヒトデ、マンジュウヒトデ、ヒトデヤドリエビ、オトヒメエビ、ウツボ、キタマクラ、ヨウジウオ(^-^)、など様々な動物を見て楽しんできました♪

         
              オオサンゴイソギンチャクとクマノミ
 
2011年 4月22日(金)「荒れる前に」 みづき

 ポイント: ユルギイシ   水温:17℃  気温:18℃  透明度:5m

 また、今晩は時化そうなので荒れる前に潜ってきました。透明度がスッキリしませんね。春にごりが入ってきていて、そのままになっています。

 ユルギイシの名物はハナガササンゴの群落ですが、もうひとつ、ヨコスジイシモチです。夏から秋にかけては幼魚が見られています。ヨコスジイシモチもテンジクダイ科なので、口内保育をするのかどうか明らかではないですが、そのチャンスもこれから逃したくないですね。

         

 このポイントはハゼも多いです。まだ水温が20℃を下回るので、これからが見ごろですが、クサハゼ、カスリハゼ、ネジリンボウ、ホシハゼ、ハチマキダテハゼ、クロイトハゼなどが毎年見られています。

   
      アマミスズメダイ            オドリカクレエビ    
 
2011年 4月17日(日)「ギンポ探し」 かずや みづき

 ポイント:  ホンバエ   水温:18℃  気温:20℃  透明度:5m

      キンメモドキ村  水温:18℃  気温:21℃  透明度:5m

 
今日はギンポの仲間をじっくり観察しに行こう!という事で、現在数種類のギンポの仲間が見られているホンバエへ行ってきました!

 まずは、魚たちの部屋にも入ったアライソコケギンポ。最初少し出が悪かったですが、途中からほぼ身体全部を出してました。なかなか元気いい奴です♪

 それから、テンクロスジギンポ。こいつはちょっと引っ込んでました。あと、コケギンポ、マツバギンポ、トウシマコケギンポ、ニジギンポ。ニラミギンポは残念、見つからずでした。

 魚たちが大分活発になってきてます!透明度と水温がもう少し上がってくれるといいですね〜。

       
                   コケギンポ

 
2011年 4月16日(土)「時化明けのわりに」 みづき

 ポイント:ユルギイシ  水温:18℃  気温:18℃ 透明度:7m

      日ノ浦    水温:18℃  気温:21℃ 透明度:8m

 昨夜から前線の通過で時化ましたが、今日はまずまず回復が早かったので竜串エリアで2ダイブ潜ってきました。

 マクロ撮影にはもってこいのユルギイシは、うねりを感じることなく潜れました。撮影に慣れたアマミスズメダイ幼魚も健在です。オキナワベニハゼもバンバン出てきています。カスリハゼの撮影も成功しました。

   
     アマミスズメダイ幼魚           オキナワベニハゼ
                ( Photo by Taka )

 この時化の後なのに、コナユキツバメガイ、オトメミドリガイ、ミカドウミウシ(幼、成)テヌウニシキウミウシ、センテンイロウミウシなどのウミウシも見られました。

 また、ファニーなカイメンガニや、オキナワオニヤドカリもまたお散歩中でした。

         
           オキナワオニヤドカリ ( Photo by Taka )

2011年 4月15日(金)「夕方からだった・・・」 みづき

 ポイント:ホンバエ   水温:17℃  気温:11℃ 透明度:6m

    キンメモドキ村  水温:18℃  気温:17℃ 透明度:4m

 今日もなんだか西から迫ってくる低気圧の前線が気になり、集合時間を早め午前中に2ダイブ潜ってきました。しかし!南西が強くなったのは、16時前。ナイトダイビングはクローズですが、通常スケジュールで十分でした。大変申し訳ありませんでした。風をよむのは難しいです(><;)

 相変わらずの春濁りです。いつもですが今日もガッツリとマクロを楽しんできました。ニョキニョキと穴から体を出して、背びれに斑紋があるでしょ!とアピールするアライソコケギンポ。なかなか愛嬌があります。

 アマミスズメダイ幼魚、シマキンチャクフグの幼魚もかわいいです!他にコンペイトウヒメホンヤドカリ、スミレヒメホンヤドカリ、ホシマンジュウガニ、オドリカクレエビ、キミシグレカクレエビ、コガネミノウミウシ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラ、など見られました。

   
    アカホシカクレエビ           ヒュプセロドーリス・ゼフィラ   
               ( Photo by Taka )

2011年 4月13日(水)「第三波ぐらいかな」 かずや みづき

 ポイント: 日ノ浦   水温:18℃  気温:15℃ 透明度:5m

     ユルギイシ   水温:18℃  気温:18℃ 透明度:7m

 節水の呼びかけがあるほど、天気のいい日が続きます。水温も上がってきていますが、今日は春濁りの潮が入ってきて、少し水温を下げました。3月から見られるようになった春濁りは、すぐにいい潮が入ってきては回復する繰り返しで、今回は第三波ぐらいでしょうか。早速いい潮が入ってきてくれること期待したいですね。

 さて、今日は初のファンダイビングのゲスト様と潜ってきました。陸上も暖かくなったので今年のダイビングライフのスタートですね。たくさん潜って色々な海の生き物と出会って欲しいですね。

 今日は、クマドリカエルアンコウ、オキナワベニハゼ、シュンカンハゼ、スジアラ幼魚、サザナミヤッコ幼魚、シンデレラウミウシ、テヌウニシキウミウシ、シロウミウシ、イセエビなど見てきました!

   
     シンデレラウミウシ          クマドリカエルアンコウ  

2011年 4月10日(日)「ネイチャーシーン」 かずや みづき

 ポイント: ホンバエ  水温:19℃  気温:13℃ 透明度:5m

       日ノ浦   水温:19℃  気温:20℃ 透明度:8〜10m

 今日は陸上もとっても暖かく、溜めた水も2ダイブ目終了の時は暖かくなってました。海は先日の時化で濁っていましたが、確実に水温は高くなっているところです。

 今日は大変珍しいシーンに出会えました。キイボキヌハダウミウシがアオウミウシを捕食していました。二次鰓と触角が見えていて、おそらく体の横から食べられたのかな?などログ付けが盛り上がりました。

 ウミウシシーズンが終わりかけてきましたが、ゴマフビロードウミウシ、アカボシツバメガイ、ニシキツバメダイ、サガミリュウグウウミウシ、ハクセンミノウミウシなど。

 水温が上がってきたので、ハゼも出てきました。オキナワベニハゼ、ベンケイハゼ、シュンカンハゼ、アカイソハゼ、シロイソハゼ、ガラスハゼ、また、ハナギンチャグフグやキタマクラの子供も増えてきました♪

   
  キイボキヌハダウミウシの捕食シーン    ゴマフビロードウミウシ    
      ( Photo by Y130 )         ( Photo by I . S )

2011年 4月 7日(木)「海に出てたけど」 

 今日から南風が吹く予報だったので、1ダイブだけは潜れるかなと思ってでましたが、意外に早くから吹きだしたので、諦めて潜らず引き返してきました。

 テラスの手入れや写真の整理などの陸作業をしてました。明日は時化るので、土曜日に影響がでそうです。

              
           キンギョハナダイの幼魚もちらほら見られています。

2011年 4月 5日(火)「20℃です(^-^)~♪」 かずや みづき

 ポイント: ホンバエ   水温:20℃  気温:13℃ 透明度:10〜12m

      ユルギイシ   水温:20℃  気温:18℃ 透明度: 5〜8m

 また潮が入ってきて、少し透明度が上がり、水温は20℃になりました。船上でも海の中でも寒くありません。寒さに強い方は、ツーピースのウエットでもいけますね。

 この時期から見られるアマミスズメダイ幼魚が、今日入った両ポイントに見られています。ユルギイシのアマミスズメダイは覗きに通いつめたので、だいぶ慣れて撮らせてくれました。

          

 クマドリカエルアンコウも移動してますが、まだ撮影圏内ですね。

 レアなウミウシも出ました。トンプソンアワツブガイ、竜串で3回目です。他にルージュミノウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、サラサウミウシ、サガミコネコウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、ムラサキウミコチョウなど見られました。

               

2011年 4月 3日(日)「カエルアンコウが3種♪」 かずや みづき

 ポイント: ホンバエ   水温:19℃  気温:16℃ 透明度:8〜10m

       ユルギ石   水温:19℃  気温:17℃ 透明度: 3〜5m

 
今日は曇り空という事もあって、ちょっとどんよりした水中だったので、マクロダイブに徹しました。カエルアンコウが3種類出てきた他、ウミウシの交接も良く見られました!

 しばらくお留守だったクマドリカエルアンコウが帰ってきてくれました!それから、パープルのイロカエルアンコウ、ずんぐりしたオオモンカエルアンコウの3種♪

 ウミウシは、トウモンウミコチョウを始め、シロハナガサウミウシ、ヒロウミウシ、ヒュプセロドーリス・ゼフィラの交接、マダライロウミウシの交接、シロウミウシの交接が見られました。

   
  
ヒュプセロドーリス・ゼフィラの交接        クマドリカエルアンコウ

               PHOTO BY Tommy

 
トップページへ
PIRA