DIVING SERVICE
TATSUKUSHI DIVING CENTER
S-8917
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月22日(月) 「よいダイブであった。」 ポイント:竜串 水温:17~18℃ 気温:14℃ 透明度:8~10m お昼から風が出そうでしたので、午前中にササッと2ダイブ遊んできました。春濁りが残っているポイントと春濁りがとれているポイントがありました。 パンダ柄のヒゲダイが登場!かぁわいいぃ!どうしてこんなにヒゲダイを見るのでしょう!パンダ柄の子も居着いてほしい! ウミウシも賑やかですね。可愛いトウモンウミコチョウや久々登場のヤマブキウミウシも可愛かったですね。気温も高くなったので、船に上がってからが余裕になってきました(^-^)v ![]() ツバメウオ ( Photo by Hajime ) ![]() パンダ柄のヒゲダイ ![]() ムラサキウミコチョウ ( Photo by Hajime ) ![]() ヤマブキウミウシ ![]() フリソデエビ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月19日 (金)「レアじゃないの」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:21℃ 透明度:5~9m 年度末が近づいてきて年度末までやる潜水作業と海況の板挟みでバタバタしてます。それもあと一つまでになりました。本日はオニヒトデ駆除作業! 内湾は春濁り酷し!外洋は思ったより濁ってませんでした。 レアだと思っているヒゲダイが本日は3匹仲良く泳いでました。可愛いいスギル~~~!!!キャー! ![]() 竜串観光汽船の社長さんはこれを「ひげおやじ」と呼んでます。ひげおやじ3個体いました(^-^) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月15、16日 (月、火)「3ボートにナイトに1ビーチ」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:19℃ 透明度:4~10m この時期には珍しい!昼間に3ボート、そして1ナイトの4本ダイブ。いやぁ~楽しかったわ! 本日は南風がひどくなる前に1ビーチと、昨日潜り倒しておいて良かった感! ウミウシ探しに没頭の1日になりました。今が一番見られる時期ですね。可愛いのもキレイなのも! そんな時に初めて見る!キンダイも登場!日曜日から只ならぬものが見られるかも!のムシの知らせがこれだったんですね~。感激でした。 ![]() イバラウミウシ属の仲間 ( Photo by Ami ) ![]() トウリンミノウミウシ ( Photo by Ami ) ![]() ミズタマイボウミウシ ![]() キンダイ!おーー!!! |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月14日 (日)「ピーンと」 ポイント:竜串 水温:17℃ 気温:17℃ 透明度:10m 春濁りですね~。緑色で水温も下がりました。寒いです。陸が太陽でぽかぽかなので、この温度差にピーンとします。でも透視度は意外に下に潜りに行くと見えてますのでご安心下さい。 ウミウシも春がピークなのでどのポイントでも見られてますよ!アマミスズメダイ幼魚やキタマクラの幼魚のシーズンにもなってきました。春らしく海も賑やかになりつつあります。 ![]() ハナヤカケボリ ( Photo by Haru ) ![]() タスジウミシダウバウオ ( Photo by Haru ) ![]() イロカエルアンコウ ( Photo by Haru ) ![]() ハクセンミノウミウシ ( Photo by Haru ) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月12日 (金)「オープンウォーターダイバー誕生!」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:18℃ 透明度: 6m 午後から時化る予報でしたので本日午前中で海洋実習を終え!無事にダイバーが誕生しました!(昨日結構頑張った。) コンパスを使う最終日に最高のコンディション春濁りが入って、コンパスワークをしっかりできないと元に戻れない透視度でしたけど、それもクリアーでした!お疲れさまでした。 ![]() おめでとうございます!次はファンダイビングでお待ちしてます。 ![]() おー!アオブダイ―!!! |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月10日 (水)「オープンウォーターダイバーコース1日目」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:20℃ 透明度: 8m 陸上はすっかり春!講習日和ですが海は長時間の講習には寒く感じる季節です。オープンウォーターダイバーコース1日目!無事終了です。明日明後日と頑張りましょう! ![]() 水中ツアーは楽しいね♪マスクのスキルはやだね。中性浮力はむずいね。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月 7日 (日)「美味しいらしく」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:14℃ 透明度:10m 太陽を見ない日が多かったですが明日から週末まで大よそ晴れマークがありますね♪コロナで大打撃ですが、ようやく今週の水曜日からはゲスト様と海に潜れる日が続くので嬉しいです! 今日はヒゲダイの様子を見るのとちょこっと作業もしてきました。うねりが残ってる海だったので、ヒゲダイは、、、と思いましたが、無事にゆらゆらウネリに揺られておりました。かわいいですね~。ヒゲダイを調べると高値がつく高級漁で白身で美味しいらしいです。可愛そうな気もするネタですけど。釣り人に釣り上げられない事を願うばかりです♪是非レアな魚なので見てほしいです! ![]() ヒゲダイ ![]() アオセンミノウミウシ |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
2021年 3月 3日 (水)「ドローン日和!」 ポイント:竜串 水温:18℃ 気温:8℃ 透明度:12m 久々の快晴!気持ちよーい♪真っ青の空に向かってドローン行ってらっしゃい日和でした(^-^) ![]() お陰様で竜串湾の絶景の映像と画像を撮って頂き、改めて竜串LOVE💛になりました。ありがとうございました。 ![]() 透明度もいいので、ダイビングしたくてたまらなくなってドローン撮影と映像確認が終わったら急いで潜りにも行ってきました。やはり潜らないとね。ダイバーは(^-^)v水温も高く黒潮入って透明度良かったです☆☆☆ ![]() 見残し湾のシコロサンゴが映ってます。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
2021年 2月 | |||||||||||||||||
2021年 1月 | |||||||||||||||||
2020年1月~2020年12月 | |||||||||||||||||
2019年1月~2019年12月 | |||||||||||||||||
2018年1月~2018年12月 | |||||||||||||||||
2017年1月~2017年12月 | |||||||||||||||||
2016年1月~2016年12月 | |||||||||||||||||
2015年1月~2015年12月 | |||||||||||||||||
2014年1月~2014年12月 | |||||||||||||||||
|